メダカ池!!
![]() プラ舟から発泡まで色とりどり、右手前に見えるのは、プラ舟150×90で 産卵時に出番があります。 ![]() 発泡スチロールは、赤虫が入っていたのを次々置いて行ったらこんなになっ ちゃいました~(笑) ![]() どっか~もらってきたコンテナもメダカ池に~ ![]() らんちゅう水槽って書いてあったのを昔買ったのと、100均でオスの追星を 見るのに買った黒いたらい・・・ ![]() 最初は、このプラ舟がメダカのスタートでした。その前は、この場所がらんち ゅうの飼育場だったんですよ~ この場所に150×90を4本置いてらんちゅうを入れていたので、またこの 場所に置こうかな~なんて企んでいます。 らんちゅう飼育環境 ![]() FRP180×150 4本 プラ舟ジャンボ 3本 プラ舟120×70 2本 ![]() 当歳をメインに飼育しています。 ![]() FRPの下に置いてあるプラ舟は主にハネを入れています。 ![]() プラ舟ジャンボ 3本 ここに1腹分を3池に分けて飼育しています。 ![]() 1階は、屋根付きなので世話をするのが楽です。 senさんこんな感じで1階はやっているんですよ~屋上はまた後ほど紹介し ます。 今日もポチッと押してくださいねー ↓↓↓ ![]() にほんブログ村 ありがちうございます。ランキングが一瞬ですが1位なりました。 また1位にしてください。 ポチッと押してね~ 押さなくちゃだめよ~ダメダメ~ スポンサーサイト
|
![]() |
| ホーム |
|